100%乳酸菌「ニブロン」の販売は、こちらへ!
 オーナーが「おなか健康」を実践する切っ掛けとなり、20年以上も愛用している100%乳酸菌「ニブロン」って?

■カテキンの1種と男性性機能障害治療薬でがん細胞のみを強力に殺傷 - 九大2013年03月02日

カテキンの1種と男性性機能障害治療薬でがん細胞のみを強力に殺傷 - 九大
  http://news.mynavi.jp/news/2013/01/29/025/index.html
     マイナビニュース > 開発・SE > サイエンス 2013/01/29 
 九大大学院 農学研究院の立花宏文主幹教授らの研究グループが、米国東部時間1月25日付けで米国科学雑誌「The Journal of Clinical Investigation」オンライン版に発表したところに依れば、緑茶に多く含まれるカテキン(緑茶ポリフェノール)の1種「エピガロカテキンガレート(EGCG)」が、血管を弛緩させる経路として知られている一酸化窒素/「cGMP」経路を活性化することで、正常な細胞は傷つけずにガン細胞を特異的に殺傷する仕組みを発見したという。
 更に、一酸化窒素/cGMP経路を阻害する酵素である「ホスホジエステラーゼ5(PDE5)」が腫瘍において高発現しており、男性性機能障害治療薬として用いられているPDE5阻害剤を併用することで、EGCGの抗がん作用を飛躍的に増強できることも併せて発表した。

 緑茶や緑茶特有の成分であるEGCGの摂取が、前立腺ガンや胃ガンに対して抗ガン作用があるとの研究報告がある一方、否定する報告もあり、緑茶の抗ガン作用には不明な点が多く残されていた。
 これまでに「67kDa laminin receptor(67LR)」という細胞膜表面にあるタンパク質にEGCGが結合することでガン細胞を選択的に殺傷することを明らかにされていたが、EGCGのガン細胞を殺傷するメカニズムは不明だった。
 今回の研究は、EGCGは67LRを介して一酸化窒素合成酵素を活性化し、勃起や血管を弛緩させる経路として知られている一酸化窒素/cGMP経路を介して「プロテインキナーゼCδ」並びに「酸性スフィンゴミエリナーゼ」という酵素を活性化することで、ガン細胞にアポトーシス(プログラム細胞死)を誘導することを発見したもの。
 緑茶を数杯飲んだ程度で吸収される量のEGCGでは十分な抗ガン作用を発揮できない。そこで、EGCGの活性を阻害している因子がガン細胞にあるかを探った結果、PDE5が様々なガン細胞(多発性骨髄腫・膵臓ガン・前立腺ガン・乳ガン・胃ガン)で正常細胞に比べて高発現しており、EGCGの抗ガン作用を阻害していることを突き止めた。
 更に、ED治療薬として用いられているPDE5阻害剤でその働きを抑えたところ、低容量におけるEGCGのガン細胞致死活性を飛躍的に増強できることが判明した。また、今回発見したEGCGのがん細胞致死機構は、既存の抗ガン剤とは全く異なる仕組みであり、既存の治療薬に効果が無い或いは既存の治療薬に抵抗性を持ったガンに対する治療薬の開発に結びつくと期待されるという。

■健康管理士一般指導員って?2012年12月24日

 長年、健康情報を発信していながら、健康に関する知識について、系統だったものを身に付けていない事に気が付き、「健康管理士」の資格を取ろうと、8月初めから勉強を開始し、3カ月間みっちり図書館へ通い詰めながら自習に励み、11月に受験し一応合格いたしました。

 健康管理士一般指導員とは、特定非営利活動法人 日本成人病予防協会が主催する民間資格です。
 日本医協学院の通信教育にて、レポート提出を行い、その後の筆記試験に合格することで、認定書をもらう事で「健康管理士」を名乗る事が出来ます。
 受講料は、教育訓練給付金制度の指定口座となっていますので、ハローワークに申請すると20%の補助が受けられます。

 下記のページにも掲載されていますが、健康管理士一般指導員とはこんな資格です。
  • 健康管理の正しい知識を身に付けることができる!
  • 心と体の両面から総合的な健康管理の指導やアドバイスができる!
  • あなたの大切な人々の健康を守るお手伝いができる!
  • 今注目の食育、介護予防にも通じる資格!
  • 高齢社会と真剣に向き合うには欠かせない「予防医学」の知識が身に付く!
  • 病院、福祉施設などで健康指導ができる!
  • 健康関連企業で顧客の信頼度を得るための社員教育として!
  • ボランティア活動など地域に貢献できる!
  • 定年退職後のセカンドライフのために!
  • 資格取得後もしっかりサポート!学び続ける生涯学習!
 日本成人病予防協会のページは、こちら! (ここをClickして!

■ストレスが最大の原因! 一般内科医の半数以上が、免疫力の低下を指摘2012年11月14日

ストレスが最大の原因! 一般内科医の半数以上が、免疫力の低下を指摘
  http://news.mynavi.jp/news/2012/10/18/121/index.html
     マイナビニュース > ライフ > 健康と生活 2012/10/18 
 ゼスプリ インターナショナル ジャパンは、一般内科医105名を対象に「免疫力に関するアンケート調査」を9月24日に実施し、発表したところに依れば、実際に診察する医師の多くが、ストレスを免疫力低下の最大の要因に挙げるほど、ストレスは現代人の生活に悪影響を及ぼしていることが分かったという。

質問:「診察を行う中で免疫力が弱まっている人が増えていると感じますか?」
 回答:「非常に増えている (6.7%)」、「増えている (46.7%)」、
    「変わらない (46.7%)」、
    「免疫力が弱まっている人が、減っている (0%)」

質問2:「免疫力低下の最大の要因は?」
 回答:「ストレス」(42.9%)、「疲労」(14.3%)、
    「食事」(12.5%)、「睡眠」(7.1%)、「運動」(7.1%)

質問3:「免疫力が弱まりを自覚していないケースはありますか?」
 回答:「多い」(52.4%)、「どちらともいえない」(40%)、
    「非常に少ない」(5.7%)、「少ない」(1.9%)

質問4:免疫力改善策は?
 回答:「睡眠」(63.8%)、「気分転換・ストレス対策」(54.3%)、
    「食事」(44.8%)

 更に、免疫力と生活習慣の関連性については、9割近くの医師が「免疫力は日々の積み重ねで構築されると思う」と回答。毎日の健康習慣が免疫力を左右するようだと、結んでいる。

■女性の高齢者は平均寿命まで生きたくない!? - 延命治療と余命に関する調査2012年10月18日

女性の高齢者は平均寿命まで生きたくない!? - 延命治療と余命に関する調査
  http://news.mynavi.jp/news/2012/10/10/081/index.html
     マイナビニュース > ライフ > 健康と生活 2012/10/10 
 「老いの工学研究所」は、高齢者分譲マンション事業を展開するディベロッパー各社の協力を得て、高齢者分譲マンションの購入を検討していた人など約6,000人を対象にした調査の中から、50~86歳の男女を対象に「老後の充実について考える調査」を実施し、「延命治療」「希望する寿命」の項目について回答した約300 人のデータを発表した。

 質問:「心身の自立性が失われた場合、医療機器・医療行為による延命を望みますか?」
    「はい」と回答した人は、全体で2.8% (男性3.6%、女性2.3%)に留まった。
    望まない割合は、全体で81.3%。延命治療を望まない人が圧倒的に多いことが分かった。
 質問:「自分の寿命として、何歳くらいを望んでいますか?」
    男性は、概ね平均余命より長く生きることを希望していたが、
    女性は、希望する余命が平均余命を各年代で下回っていて、平均寿命まで生きたくはないと考えている様子が窺えたという。

■元気に生活「健康寿命」…男70歳・女73歳2012年06月10日

元気に生活「健康寿命」…男70歳・女73歳
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=59606
     YomiDr. ニュース 健康ニュース 2012/06/03
 厚生労働省は、国民が一生のうちで健康面の支障がなく日常生活を送れる期間を初めて算出し「健康寿命」と名付け、6月1日に公表した。

 2010年の「健康寿命」の平均は、男性70.42歳、女性73.62歳で、生存期間を示す「平均寿命」とは男性で9.22年、女性は12.77年の差がある。厚生労働省は「健康寿命」を延ばすことを、国民の健康指標「健康日本21」に新たな目標として盛り込むという。
 「健康寿命」は、国民生活基礎調査で、日常生活への健康上の問題の影響を尋ねた質問に「無い」と回答した人の割合や、年齢別の人口などから、計算したもので、都道府県別では、男性は愛知(71.74歳)、女性は静岡(75.32歳)がトップ。最短は男性が青森(68.95歳)、女性は滋賀(72.37歳)だった。

■コーヒー愛飲家「死亡リスク低い」 米で追跡調査2012年06月06日

コーヒー愛飲家「死亡リスク低い」 米で追跡調査
  http://www.asahi.com/health/news/TKY201205300129.html
     Asahi.com > ライフ > 医療・健康 2012/05/31 
 米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表された米国立保健研究所(NIH)の大規模追跡調査によれば、コーヒーを2杯/日以上飲む人は、飲まない人に比べて死亡するリスクが10%以上低いことが判ったという。

 NIHは1995~2008年まで14年間にわたり、米国内に住む50~71歳の男性約23万人、女性約17万人を追跡し、コーヒーをよく飲む人ほど、喫煙や飲酒、肉食を好むなどの習慣があったため、これらの要因を補正した。
 コーヒーを全く飲まない人に比べ、1杯/日飲む男性は6%、2~3杯/日は10%、4~5杯は12%、女性はそれぞれ5%、13%、16%死亡リスクが低かった。1杯/日以下ではほとんどリスクは変わらず、6杯以上飲むと、4~5杯飲む人よりリスクはやや高かったというもので、心臓病や脳卒中、糖尿病による死亡のリスクが減るのと関係していたが、癌による死亡リスクは減らなかった。

 コーヒーには、カフェインが含まれる一方、心臓病などのリスクを低くするとされる抗酸化物質が多く含まれているためで、『コーヒーが死亡リスクを減らす』とは云えないが、『健康にいい飲み物』とは云えるかもしれない。

関連記事:
コーヒーの摂取量が多いほど死亡リスクは低い
  http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/hotnews/nejm/201205/525120.html
     Nikkei Medical Online ニュース 2012/05/30

■ローヤルゼリーで内部被曝予防…岡山大チーム2012年05月27日

ローヤルゼリーで内部被曝予防…岡山大チーム
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=58895
     YomiDr. ニュース 健康ニュース 2012/05/18
 岡山大の榎本秀一教授(核薬学)らの研究チームが5月20日に開催された「日本栄養・食糧学会」にて、ミツバチから採取した「ローヤルゼリー」に、放射線の内部被曝を予防する効果があることを発表した。

 「山田養蜂場」(岡山県鏡野町)との共同研究で、マウスを使った実験で、マウスに微量の放射性ヨウ素や放射性ストロンチウムを投与して被曝状態にしたうえで、ローヤルゼリーを1週間飲ませたグループと、飲ませなかったグループを比較した。
 ローヤルゼリーを飲ませたグループは、ヨウ素の体内の蓄積量が被曝後8時間で半分以下になった。ヨウ素が溜まり易い甲状腺では、ローヤルゼリーを飲ませたグループではヨウ素がほぼ消滅したという。ストロンチウムも約50%多く排出されたという。

■がんの約1/6は感染症に起因、研究成果2012年05月19日

がんの約1/6は感染症に起因、研究成果
  http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2876844/8915657
     AFP BB News > ライフ・カルチャー >ヘルス 2012/05/09
 英医学誌「Lancet Oncology」の電子版5月9日版に発表された、国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer、IARC)の報告に依れば、世界で報告されるがん発症例のおよそ1/6にあたる約200万件、死亡例約150万件が、概ね予防や治療が可能なウイルスやバクテリア、寄生虫などを原因とする感染症によって引き起こされているという。

 184ヶ国で27種類のがんについて調査した結果、2008年に世界で報告されたがんの症例1270万件のうち約190万件は、B型肝炎、C型肝炎、ヒトパピローマウイルス、ヘリコバクターピロリ菌の4つのうちいずれかの感染症に起因する、胃・肝臓・子宮頸部のがんだった。  感染症関連のがんは、オーストラリアとニュージーランドでは新規症例の3.3%だったが、サハラ以南のアフリカでは32.7%に上った。
 女性では感染症関連がんの約半数が「子宮頸がん」だったのに対し、男性では「胃がん」と「肝がん」の合計が80%に上った。また感染症に起因するがんの発症患者の約30%は、50歳未満だったという。

■海外サイトに学ぶ、インスタントラーメンをヘルシーに食べる方法2012年04月29日

海外サイトに学ぶ、インスタントラーメンをヘルシーに食べる方法
  http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2869522/8742578
     AFP BB News > ライフ・カルチャー >ヘルス 2012/04/05
 多量の塩分や化学調味料(MSG)が入ったスープに油で揚げた麺という一般的なインスタントラーメンを、ヘルシーに変身させる方法を料理ウェブサイトから紹介している。

▼「theKitchn.com」では、
     自家製のインスタントラーメンを作る方法が投稿されていて、ライスヌードルにお湯を注いで数分待ち、粉末チキンブイヨンと味噌・ニンニク・唐辛子パウダーとお湯で作った手製のスープを注ぎ、ネギなどの野菜を加えて完成。
▼「seriouseats.com」では、
     野菜の彩りを加えることを勧めている。ラーメンをゆでる際、ベビーホウレンソウ・キャベツ・モヤシ・ブロッコリーあるいは冷凍のグリーンピースやカリフラワーを一握り入れる。卵を落とせばタンパク質も加わる。
▼韓国「辛ラーメン」のメーカー、農心(Nong Shim)のサイトでは、
    塩分を減らす方法が紹介されている。スープの素を減らし、スープを飲み干さずに残せば塩分を60%カットできるという。豆腐やブロッコリーを加えればカルシウムの吸収も良くなる。

■座っている時間が長いと死亡リスクが上昇2012年04月15日

座っている時間が長いと死亡リスクが上昇
  http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/etc/201204/524302.html
     Nikkei Medical Online ニュース 2012/04/05
運動量にかかわらず全死因死亡の危険因子に

 オーストラリアSydney大学のHidde P. van der Ploeg氏らが、Arch Intern Med誌2012年3月26日号に発表したところによれば、1週間の運動時間で調整しても、1日の座っている時間の合計が長くなる程、全死因死亡リスクが有意に上昇するという。

 研究は、前向きコホート研究「45 and UP Study」に登録されたオーストラリア・ニューサウスウェールズ州在住の45歳以上の一般男女の、06年2月1日~08年11月30日までに質問票を用いたベースラインの調査を完了した222,497人(52.4%が女性)を追跡したもの。

 対象者を、4時間未満・4時間以上8時間未満・8時間以上11時間未満・11時間以上に層別化した。222,497人のうち、座っている時間が4時間未満だった人々は全体の26.3%、4時間以上8時間未満は48.5%、8時間以上 11時間未満は18.7%、11時間以上は6.4%だった。
 質問票の中の身体活動量に関する質問は、1週間に行った10分以上のウォーキング、その他の中等度の運動(軽い水泳やテニスなど)、強度の高い運動(ジョギング、サイクリング、テニスの試合など)の時間をそれぞれ分単位で記入させ、それらを合計して1週間の身体活動時間とし、これに基づいて対象者を層別化した。1週間の身体活動時間が0分だった人々は全体の5.4%、150分未満が19.5%、150分以上300分未満が20.1%、300分以上が54.9%だった。
 交絡因子候補(性別、年齢、学歴、居住地域が都市部か地方か、身体活動レベル、BMI、喫煙歴、自己評価した健康状態、身体障害レベル)で調整し、Cox比例ハザードモデルを用いて、全死因死亡と座っている時間の関係を調べた。

 座っている時間の長さと全死因死亡の間には用量反応関係が存在し、この関係は、性別、年齢、BMI、身体活動レベルや健康状態(健康、または心血管疾患や糖尿病の既往あり)などに関わらず、有意性が認められた。

 1日のうちの多くの時間を座って過ごす生活は、身体活動レベルに関わらず、全死因死亡の危険因子であることが明らかになった。但し、身体活動量が少ない人ほど死亡リスクは高く、心血管疾患などを有する人々でも座っている時間を減らし運動する時間を増やせば、死亡リスクは低下することも示されたという。

▼原題は、「Sitting Time and All-Cause Mortality Risk in 222 497 Australian Adults
100%乳酸菌ニブロンの購入サイト 私(オーナー)の腸内健康法として23年間愛飲している乳酸菌を紹介します。
 現役時代ひどい便秘に悩まされていた時にふとした切っ掛けで巡り合った乳酸菌。以来、毎日欠かすことなく飲んでいます。私には便秘の解消から始まって、肝機能の維持・回復と重宝しております。お蔭さまで、悪臭便をする事が無く、花粉症も発病せず、インフルエンザにも罹らず、今となっては結果的に老化防止にも効いているようで、年齢より10歳くらいは若く見えるようです。 そのような訳で、一人でも多くの方が健康になればとの思いで、皆様に奨めています。!