100%乳酸菌「ニブロン」の販売は、こちらへ!
 オーナーが「おなか健康」を実践する切っ掛けとなり、20年以上も愛用している100%乳酸菌「ニブロン」って?

◎お蔵入りを逃れた夕景2013年10月17日

クリックすると拡大できます→◎お蔵入りを逃れた夕景
先月の名古屋での作品展にも展示した大楠を絡め空景色「アートな雲に魅せられて」と題した「写真集」を見直していたら、どうも気に入らない作品を選んでいることに我慢できず、修正版を作る衝動に駆られてしまいました。一日で作品を選んだツケが出たようで、お蔵入りとなっていたものにも、結構良いものが有ることに気が付き、今回ご披露する形となりました。・・と、気取った表現をしてしまいましたが、最近シャッターを切っていないというのが、本当の理由です。

ということで、少し遡りお蔵入りとなっていたものの復刻版です・・・・。田植え直後の水が張られた田圃に、紅く染まった夕焼空が映り込む構図が取れたのは、カメラ背面の液晶モニターが可動式になっていることや、畔道に屈み込みカメラを足元よりも低い位置の水面ぎりぎりに構えても、ライブビューという機能にて、その液晶画面を見ながら、ピントと構図が簡単に確認できるようになったというカメラ機能の進歩のお蔭なのです。カメラ位置が高いと水面に映り込む大楠の影を、畔が分断してしまう構図となり、すっきりした印象とはならなかったと思います。そんなことよりも、西空が紅く焼けたことに感謝ですね。
(2013.04.25撮影)

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス E-30
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
撮影場所:三重県・鈴鹿市・南長太町

■抗生物質の多用で、薬物耐性菌の数・死亡者数が増加2013年10月17日

抗生物質の多用で、薬物耐性菌の数・死亡者数が増加
  http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324481004579080304013994872.html?mod=WSJJP_Health_Latest_News
     ウォール・ストリート・ジャーナル > ライフ > ヘルス > 2013/09/17
 米政府が9月16日の報告書で発表したところに依れば、米国で毎年200万人以上が抗生物質に耐性を持った菌による感染症に罹り、そのうち少なくとも2万3000人が死亡しているという。この報告書は悪化する公共衛生問題に積極的な対策を打ち出すよう求めている。

 これ以外に年間約25万人がクロストリジウム・ディフィシレという細菌に感染し、このうち1万4000人が死亡しており、米疾病対策センター(CDC)は、細菌の脅威や抗菌剤に耐性を持った細菌の被害者数の概要を、初めて報告書で明らかにした。こうした耐性菌が大半の感染症を引き起こしている。
 公共衛生の専門家は、通常は無害な内臓の細菌から結核まで、それらを殺傷する目的の抗菌剤に対してダーウィンが自然淘汰と呼んだ適者生存の闘いに勝ち残る細菌の数が増加していることに警鐘を鳴らしている。 淋病のほか、医療施設での感染拡大が認められた「スーパーバグ(超強力な細菌)」など一部の細菌は、それを殺傷する抗菌剤のほぼ全てに耐性を持っている。

 この報告書は、過剰投与などを含め、抗菌剤への耐性が高まった理由を単刀直入に「ヒトにおける抗菌剤の使用の最大半分、動物における使用の大半がそれぞれ不必要・不適切で、万人の安全を危うくしている」と指摘している。
 細菌は抗菌剤による殺傷をかわし迅速に進化している。抗菌剤の多用はさらに薬物耐性を持つ細菌が増えることにつながる。そうした細菌は不潔な手や医療器具を通じて、或いは空気中で運ばれ、病院内や地域社会で容易に蔓延する。報告書の推定では、(そうした耐性菌の感染)治療には余剰な直接医療費として年200億ドルの費用が掛かる。
 CDCは、抗菌剤の一層思慮深い使用、耐性菌の追跡調査の改善、新薬の開発、耐性菌を迅速に検出する新たな検査を求めている。

 報告書に依れば、米国でヒトより動物に投与される抗菌剤が増えており、ヒトが食物から薬物耐性菌に感染する可能性がある。成長を促す目的での食料生産動物への抗菌剤投与は「段階的に廃止」されるべきだという。
 CDCは脅威の度合いに基づき、18の薬物耐性菌・真菌をランク付けした。3菌は「緊急」にランクされ、治療選択肢がほとんどなく広範囲にまん延する恐れがあることを意味する。この中には生命を脅かすクロストリジウム・ディフィシレが含まれ、抗生物質を最近投与され医学的処置を受けた人のほとんどがこの菌に感染する。同菌による死亡者数は2000~07年に5倍以上増加している。

▼原題:Antibiotics Losing Battle Against Bugs: Report

◎ズイコークラブ2013年度作品展の作品2013年10月17日

クリックすると拡大できます→ズイコークラブ2013年度作品展の作品
9月に実施されたOlynpusズイコークラブ名古屋支部2013年度作品展には、昨年10月に撮影したものを出展しました。遅ればせながら、此処にご披露させて頂きます。

 ■ズイコークラブ名古屋支部 作品展:
   会期: 2013年9月14日(土)~21日(土) でした。

此の時の夕陽に対するコメントを、2012.11.08のBlogに載せていました。
 「この日は鈴鹿山脈付近にうっすらと靄が掛かった様な感じで、暑い雲では無かった事が幸いし、大楠の背景部が明るくなり、木のシルエットがくっきりと綺麗に出ました。上空の雲も蒼い空にバランス良く広がって、私の好きな構図になりました。こういう日もあるので、中々止められません(笑)」(2012.10.11撮影)

 タイトル:アートな雲に魅せられて

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス E-30
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
撮影場所:三重県・鈴鹿市・南長太町
100%乳酸菌ニブロンの購入サイト 私(オーナー)の腸内健康法として23年間愛飲している乳酸菌を紹介します。
 現役時代ひどい便秘に悩まされていた時にふとした切っ掛けで巡り合った乳酸菌。以来、毎日欠かすことなく飲んでいます。私には便秘の解消から始まって、肝機能の維持・回復と重宝しております。お蔭さまで、悪臭便をする事が無く、花粉症も発病せず、インフルエンザにも罹らず、今となっては結果的に老化防止にも効いているようで、年齢より10歳くらいは若く見えるようです。 そのような訳で、一人でも多くの方が健康になればとの思いで、皆様に奨めています。!