◎円原川の朝景色Ⅱ ― 2014年09月02日
投稿が間延びしてしまいましたことお詫びいたします。
光彩が出るタイミングは、時間と共に場所も変化すると云う連れのアドバイスに従い、下流側に移動。 既にカメラを構えている方の画角に入らないような場所に降りた途端、いきなり上流側の光彩が目に入り、手持ち撮影ながらも、運よく更なる一枚がゲット出来たというわけです。暫くして、霧が発生している下流側に更に移動。
生憎光彩は曇り空のため出現しませんでしたが、発生した霧が刻々と変化するのを見ながら、良い感じの霧の様を捉えことが出来たと今回の撮影にも満足したのでした。そのような訳で、ハマっているドラマチックトーンの機能を、今回は封印しました。(笑)
(撮影日:2014/07/23)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
撮影場所:岐阜県・山県市・美山地区・円原川
アートフィルター:ドラマチックトーン
光彩が出るタイミングは、時間と共に場所も変化すると云う連れのアドバイスに従い、下流側に移動。 既にカメラを構えている方の画角に入らないような場所に降りた途端、いきなり上流側の光彩が目に入り、手持ち撮影ながらも、運よく更なる一枚がゲット出来たというわけです。暫くして、霧が発生している下流側に更に移動。
生憎光彩は曇り空のため出現しませんでしたが、発生した霧が刻々と変化するのを見ながら、良い感じの霧の様を捉えことが出来たと今回の撮影にも満足したのでした。そのような訳で、ハマっているドラマチックトーンの機能を、今回は封印しました。(笑)
(撮影日:2014/07/23)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
撮影場所:岐阜県・山県市・美山地区・円原川
アートフィルター:ドラマチックトーン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://health-info.asablo.jp/blog/2014/09/02/7426635/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。