・がん「最初にたんぱく質損傷」発症メカニズムで新説 ― 2006年09月25日
2006/09/25

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060925ik03.htm
YOMIURI ONLINE > 医療と介護 > ニュース 2006/09/25
YOMIURI ONLINE > 医療と介護 > ニュース 2006/09/25
がんは、遺伝子の変異が積み重なって起きるとされているが、それ以前に、たんぱく質が損傷することで、細胞が「がん」特有の性質を持つとする新説を、渡辺正己・京都大学原子炉実験所教授らが、 28日の日本癌学会で発表した。
渡辺教授によれば「がんの大半は、染色体に係わるたんぱく質が傷つき、染色体が異常化して細胞分裂が正常に行えない細胞から生まれると考えた方が矛盾がない」という。
たんぱく質の損傷は、活性酸素・紫外線・放射線など様々な要因で細胞内にできる有害物質「ラジカル」による。
最近のコメント