◎涸沼残照 ― 2011年03月01日
(2011.01.22撮影)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパスE-30
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
撮影場所:茨城県・茨城町・涸沼湖畔
ISO感度:100
絞り値 :3.0
シャッター速度:1/50
露出補正:-0.3EV
撮影モード:P(プログラム)
測光モード:スポット
WB:撮影時は、Auto設定→5500K
アートフィルター:ポップアート
■0歳時に早期脱毛症の見られる男性は前立腺癌リスクが高い?< ― 2011年03月14日

フランス、ジョルジュ・ポンピドー・ヨーロッパEuropean Georges Pompidou病院(パリ)のPhilippe Giraud博士が、医学誌「Annals of Oncology(腫瘍学)」オンライン版に2月15日に発表した研究によれば、前立腺癌患者は、20歳時に男性型脱毛症の徴候がみられる比率が、非前立腺癌男性の2倍であり、30代・ 40代で脱毛の始まった男性や、20代で始まった男性にはリスクの増大は認められなかったという。今回の研究は、46~84歳で前立腺癌の診断を受けた患者388人及び健康な男性281人を対象に、2年以上にわたり疾患の進行および脱毛のパターンを分析した結果、前立腺癌患者の37人(健康な男性では14人)が、20歳の時点で生え際の後退、頭頂部の脱毛、その両方を含めて、何らかの型の脱毛症を経験していることが判明したもので、20歳時で脱毛がみられた場合は、前立腺癌リスクが2倍であったが、脱毛症の型による差は認められなかったというもの。
▼原文:Could Hair Loss at 20 Signal Higher Prostate Cancer Risk?
◎涸沼・広浦残照 ― 2011年03月14日
前作品を撮った次の週の日曜日、同じ所へ行ってみましたが、段々と、日の入りの位置が北側へ移動していました。 雲が出ていた所為か、カメラマンは私一人、震えながらも待った甲斐が有ったような・・・。
(2011.02.13撮影)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパスE-30
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
撮影場所:茨城県・茨城町・涸沼湖畔
ISO感度:100
絞り値 :22
シャッター速度:6
露出補正:-0.7EV
撮影モード:S(シャッター優先)
測光モード:スポット
WB:6600K
アートフィルター:無し
◎涸沼・広浦夕景 ― 2011年03月17日
(2011.02.19撮影)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパスE-30
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
撮影場所:茨城県・茨城町・涸沼湖畔
ISO感度:100
絞り値 :5.0
シャッター速度:1/160
露出補正:-0.7EV
撮影モード:P(プログラム)
測光モード:スポット
WB:5300K
アートフィルター:無し
■BMIで「過体重」の人が最も死亡率低い、台湾での研究 ― 2011年03月17日

AFP BB News > ライフ・カルチャー >ヘルス 2011/03/08
カナダの医学誌「カナディアン・メディカル・アソシエーション・ジャーナル(Canadian Medical Association Journal、CMAJ)」に3月7日に発表された論文によれば、台湾の男性約59,000人、女性約66,000人を対象に10年間にわたり死亡率とBMIとの関連性を調べた結果、死亡率が最も低かったのは、男女共BMIが24.0~25.9のグループで、BMIがこれより高くても低くても死亡率は上がり、BMIと死亡率の関連性はU字型を示したという。年齢や喫煙の有無、既存疾患の有無などで分析した場合も、同様の関連性が示されたという。この研究でBMI24.0~25.9のグループの平均的な体格は、男性が身長168cm、体重70Kg、女性は身長158cm、体重64Kgだった。
この結果は、BMIと生活習慣病との関連性は、白人の場合とは異なっていることを示すもので、BMIが25.0~25.9を「overweight(過体重)」、 BMIが30.0以上を「Obese(肥満)」とする現在の定義を見直す必要があるという。
◎夜のしじまが迫る頃 ― 2011年03月18日
(2011.02.19撮影)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパスE-30
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
撮影場所:茨城県・茨城町・涸沼湖畔
ISO感度:100
絞り値 :4.5
シャッター速度:8
露出補正:-1.0EV
撮影モード:S(シャッター優先)
測光モード:スポット
WB:5300K
アートフィルター:無し
◎早春の花だより ― 2011年03月22日
(2011.02.26撮影)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパスE-30
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
撮影場所:水戸市・偕楽園(田鶴鳴き梅林)
ISO感度:100
絞り値 :3.2
シャッター速度:1/200
露出補正:-0.7EV
撮影モード:P(プログラム)
測光モード:スポット
WB:Auto
アートフィルター:ファンタジックフォーカス
■カリウムの豊富な食事は脳卒中や心疾患のリスクを低減 ― 2011年03月25日

伊、ナポリ・フェデリコFederico II世大学教授のPasquale Strazzullo博士が、米国心臓病学会(ACC)誌「American College of Cardiology(心臓病学)」3月8日号に発表した研究によれば、カリウム(K)の豊富な食事を摂ることにより、脳卒中リスクや心疾患リスクが低減するという。Kを1.64g/日 以上摂取する人は、脳卒中リスクが21%低く、その他の心血管疾患リスクも低い傾向にあることが判明。
Strazzullo氏によれば、果物又は野菜を5サービング以上食べれば、予防効果を得るために必要なKを摂取できるという。米国心臓協会(AHA)の広報担当で米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)教授のGregg Fonarow博士によれば、バナナ、メロン、グレープフルーツ、オレンジ等の果物や、トマトなどの野菜、低脂肪の乳製品が優れたカリウムの摂取源となるという。
▼原文:Potassium-Rich Foods May Cut Stroke, Heart Disease Risk
◎うつし世のシジマ ― 2011年03月25日
たった5分の時間差で、日の入り間際に放たれる陽の紅い瞬きを捉える事が出来ませんでしたが、幸いにしてガスが出ていた西空が薄いベールのような効果を醸し出してくれて、良い感じの空気感を捉える事が出来ました。
(2011.02.26撮影)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパスE-30
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
撮影場所:茨城県・大洗町・涸沼・ひぬま苑付近
ISO感度:100
絞り値 :14
シャッター速度:1.6
露出補正:-0.3EV
撮影モード:S(シャッター優先)
測光モード:スポット
WB:6000K
アートフィルター:ポップアート
◎続・うつし世のシジマ ― 2011年03月26日
(2011.02.26撮影)
Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!)
カメラ :オリンパスE-30
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
撮影場所:茨城県・大洗町・涸沼・ひぬま苑付近
ISO感度:100
絞り値 :7.1
シャッター速度:40
露出補正:-0.7EV
撮影モード:S(シャッター優先)
測光モード:スポット
WB:5500K
アートフィルター:無し
最近のコメント