100%乳酸菌「ニブロン」の販売は、こちらへ!
 オーナーが「おなか健康」を実践する切っ掛けとなり、20年以上も愛用している100%乳酸菌「ニブロン」って?

・ヨーグルト:なぜ良い? 善玉菌を取り込んで、感染予防や免疫強化2006年10月23日

2006/10/23
ヨーグルト:なぜ良い? 善玉菌を取り込んで、感染予防や免疫強化 
  http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/archive/news/2006/10/20061023ddm013100018000c.html
     毎日新聞暮らし健康 2006/10/23 
 国内の牛乳乳製品統計によると、過去10年間の生産量で牛乳が426万KL(95年度)から379万KL(05年度)へと減少する一方、ヨーグルトは49万KL(95年度)から80万KL(95年度)へと大きく増えている。善玉菌として知られ、ヨーグルトを作る乳酸菌はなぜ体に良いのか?という、検証レポート。

 ヨーグルトを作る乳酸菌において、アレルギーを抑制する「ラクトバチルス・カゼイ菌」や、ピロリ菌を抑える「ラクトバチルス・ガセリ菌」、整腸作用のある「ビフィズス菌」などが知られている。
 東京大名誉教授の上野川修一日本大教授(食品免疫学)は、「乳酸菌などの善玉菌は大腸菌などの悪玉菌と腸内で戦っていて、そのバランスが老化やストレスで崩れると、悪玉菌が優勢になると、抗がん作用のあるNK細胞の活性が落ちたり、アレルギーや高血圧を発症することもある。」と解説する。

 そこで、ヨーグルトを食べることで乳酸菌を外から取り込み、病気を予防しようというのが「プロバイオティクス」と呼ばれる健康法だ。 上野川教授によると、善玉菌には九つの効果があり、

  1. 腸内を弱酸性に保ち、腸の調子を整える
  2. 腸内感染を防ぐ
  3. 免疫の働きを高め、がんを予防する
  4. アレルギー発症を予防する
  5. 血圧を下げる、
 しかし、がんやアレルギーに効くという最終的な評価は得られていない。又「善玉菌は種類が多く、人によって腸内にいる菌の種類や量が違うので、自分に合う善玉菌をどう選ぶかはなかなか難しい問題だが、実際にいろいろ試してみるしかない」という。

 ヨーグルトを食べて「プロバイオティクス」を実践している方に、お勧めなのが、100%乳酸菌がカプセルタイプで取り込める商品が(JHFAマーク許可健康食品)としてお墨付きの「ニブロン」です。


 この商品の詳細は、下記のサイトで・・・
コマーシャル画像です!
100%乳酸菌ニブロンの購入サイト 私(オーナー)の腸内健康法として23年間愛飲している乳酸菌を紹介します。
 現役時代ひどい便秘に悩まされていた時にふとした切っ掛けで巡り合った乳酸菌。以来、毎日欠かすことなく飲んでいます。私には便秘の解消から始まって、肝機能の維持・回復と重宝しております。お蔭さまで、悪臭便をする事が無く、花粉症も発病せず、インフルエンザにも罹らず、今となっては結果的に老化防止にも効いているようで、年齢より10歳くらいは若く見えるようです。 そのような訳で、一人でも多くの方が健康になればとの思いで、皆様に奨めています。!