100%乳酸菌「ニブロン」の販売は、こちらへ!
 オーナーが「おなか健康」を実践する切っ掛けとなり、20年以上も愛用している100%乳酸菌「ニブロン」って?

◎白川氷柱群・一景2014年03月01日

クリックすると拡大できます→◎白川氷柱群・一景
(撮影日:2014.02.06)

バスでの撮影ツアーに参加し、冬の木曽を訪ねました。木曽町西野川 の脇に寒中の間だけ出現する氷柱群、岩肌から染み出した御嶽の清水が厳しい寒さで凍りつき美しい氷のカーテンを織り上げるというので、もっと奇麗なものを想像していましたが、崖の土が混じっていて、とても美しい景色では無かったのです。でも川の流れと氷柱を配して、何とかホワイトバランスを変化させて、氷だけでも透き通るような感じ?の美しい印象となるような工夫をしてみました。

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD,35mmm換算28-70mm
撮影場所:長野県・木曽町・三岳井原地区
アートフィルター:ファンタジックフォーカス

◎凍結の湖2014年03月02日

クリックすると拡大できます→◎凍結の湖
(撮影日:2014.02.06)

バスでの撮影ツアーに参加し、冬の木曽を訪ねました。白川氷柱群の撮影後、王滝村の自然湖へ。1984年に発生した「長野県西部地震」にて、王滝川の美しい渓谷に大量の土石流が流れ込み、流れをせき止めてできた自然の湖。湖面に立ち木が屹立し神秘の情景を見せてくれることで有名なのですが、此の寒さで湖面が凍結していて、生憎の曇り空が重なり、その神秘性の表現も難しく、凍結した湖面と湖面から首を出している立木との景観をモノクロで切り取ってみました。凍結した湖面には人の足跡が付いておりましたが、特殊モード(ドラマチックトーン)で湖面を写せば、湖面にひび割れ場見えて、危険なので湖岸から湖面には足を踏み入れませんでした。

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD,
撮影場所:長野県・木曽郡王滝村・自然湖
アートフィルター:ドラマチックトーン

■閉経後の女性 乳がんと肥満の予防にトマトがオススメ2014年03月02日

閉経後の女性 乳がんと肥満の予防にトマトがオススメ
  http://www.qlifepro.com/news/20140111/tomatoes-are-recommended-in-the-prevention-of-menopausal-women-breast-cancer-and-obesity.html
     QLifePro > ニュース > 健康小町 2014/01/11
乳がんの予防の一つは、肥満の予防。関連ホルモンに働きかけるのは何??
     乳ガンは、アジア圏の女性よりも、欧米女性の方が罹る確率が高いことが知られている。この違いは、アジア女性の方が大豆タンパク質の摂取量が多いことが要因の一つだとする調査報告がされており、これは大豆に含まれるイソフラボンが、閉経後に減少する女性ホルモンの働きを補うという考えです。
     イソフラボンの働きの一つに、血糖と脂肪をコントロールするホルモン「アディポネクチン」を上昇させる。トマトに含まれるリコピンにも同じような効果があることから、米ラントガーズ大学の研究チームでは、トマトも閉経後の女性の乳がん予防に効果的ではないかと考え、「大豆たっぷり食」と「トマトたっぷり食」を食べ比べた実験により、「トマトたっぷり食」でも、健康の維持増進を期待できる効果が見られることを確認したという。
乳がんリスクは、肥満になるとアップ
     閉経を迎えた女性のBMIが高くなるに従い、乳ガンに罹るリスクも高くなる。つまり中年太りが進んでくると乳がんリスクも高くなることが知られている。 閉経によりホルモンのバランスが変化し、更に太り易くなる。

     調査では、閉経後の70人の女性に、1日のリコピン摂取が25mg(完熟トマトで500g相当)になる「トマトたっぷり食」、40gの大豆タンパク質を含む「大豆たっぷり食」を摂ってもらった。

実はトマトの方が効果的だった?
     その結果、トマトたっぷり食を食べていると、血糖と脂肪をコントロールするホルモン「アディポネクチン」が9%増加した。この効果は、BMIが低い女性の方で、13%とより高い割合で見られた。しかし、大豆たっぷり食では、全体ではアディポネクチンが9%減、BMIが低い女性では11%減となった。このことから、閉経後の女性の「アディポネクチン」を増加させるには、トマトがより効果的ではないかと結論づけた。
     この成果は、僅か10週間の実験でも数値に変化が表れたことから、短期間で効果の見られる食事として注目されている。日本でも手軽に手に入るトマト、以前はサラダが主流でしたが、最近ではスープやおでんなど、暖かい料理も沢山紹介されているので、年間を通じて沢山トマトを食べたいものですね。
▼Effects of Tomato and Soy on Serum Adipokine Concentrations in Postmenopausal Women at Increased Breast Cancer Risk
  http://press.endocrine.org/doi/abs/10.1210/jc.2013-3222

◎国府宮はだか祭2014年03月04日

クリックすると拡大できます→◎国府宮はだか祭
(撮影日:2014.02.12)

尾張大國霊神社(国府宮)で行われる「はだか祭」を見物してきました 。此の祭り正式には「儺追神事」(なおいしんじ)と云います。毎年旧暦 正月13日に42歳と25歳の厄年の男を中心に、尾張一円からサラシの褌・白足袋を着けただけの千人程の裸男が集まり、群をなし威勢良く「なおい笹」を捧げて拝殿へ駆け込みます。これは裸になれない老若男女が氏名・年齢等を書いて祈念を込めた布「なおいぎれ」を結びつけた青竹を、裸男が身代わりとして担ぎ込み厄除けを祈願するという神事で、各地区・団体単位が幟を揚げながら行っているようでした。 午後4時半過ころ、参道の一角に素っ裸の神男(しんおとこ)が一団に守られてひそかに登場します。それを見つけた裸男達が神男に触れて厄を落とそうと凄まじい揉み合いになります。裸男たちに浴びせられる手桶の水は、体熱で湯煙となり、水の冷たさに怯むスキをついて、神男の一団がジリジリと境内右手奥の儺追殿へ達するまでの一時間弱がこの祭のクライマックスなのですが、此の様子を参道に接する桟敷席で見物していても、神男は裸男の足元辺りに屈んでいるので何処に居るのか全く判りませんでしたが、そんな奇祭の雰囲気を少しでも感じてもらえれば幸いです。

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
撮影場所:愛知県・稲沢市・国府宮

◎クライマックス近し2014年03月08日

クリックすると拡大できます→◎クライマックス近し
(撮影日:2014.02.12)

尾張大國霊神社(国府宮)で行われた「はだか祭」を盛り上げる裸 男たちに浴びせられる手桶の水が夕陽に輝き、祭の熱気を醸し出して いる?でしょうか・・・。写真講座に提出した作品を講師の指摘を入 れ、ピントが合っている部分のみをクローズアップするように、滅多 にやらない多めのトリミングを行いました。スナップ系は構図を考慮 している余裕が無いので、この種のトリミングは致し方ないのかもし れません。

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
撮影場所:愛知県・稲沢市・国府宮

■天気が悪くなるとリウマチが痛むのには科学的な根拠があった - 京大2014年03月08日

天気が悪くなるとリウマチが痛むのには科学的な根拠があった - 京大
  http://news.mynavi.jp/news/2014/01/25/024/index.html
     マイナビニュース > テクノロジー > 医療/バイオ 2014/01/25 
 京大 医学研究科附属 ゲノム医学センターの寺尾知可史 特定助教、同・病院 リウマチセンターの橋本求 特定助教らの共同研究チームが、米国東部時間1月15日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE」に発表したところに依れば、同大学の医学部附属病院に通院しているリウマチ患者のデータベース「KURAMA(Kyoto University Rheumatoid Arthritis Management Alliance)コホート」と、気象庁がホームページにて公開している気象統計情報(気圧、気温、湿度)との相関を統計学的に解析し、同患者の関節の腫れや痛みの指標と、気象データの「気圧」との間に、負の相関が見られる(気圧が低いほど、関節の腫れや痛みの指標が悪化する)ことを見出したという。

 関節リウマチは、関節に炎症が起こり腫れて痛む病気で、女性に多く、全人口の約1%が罹患し、日本全国でも70万人の患者がいるとされる(毎年1万5000人が新たに発病しているという)。進行すると関節が変形し使えなくなってしまうため、患者の日常生活に重大な支障を来してしまい、QOLが大きく下がってしまう病気である。
 原因はまだ十分には解明されていないが、自分の体の一部にも関わらず、免疫系が関節を外敵と間違って攻撃してしまうことが原因とされている。但し、近年になり、腫瘍壊死因子「TNF-α(Tumor necrosis factor-α)」という炎症を引き起こす物質が関わっていることが同定されたことから、治療法が大きく進展し、TNF-αをターゲットとした治療薬(生物学的製剤)が既に利用され、治療成績が目覚ましく進歩してきている。

 関節リウマチ患者の間では、昔から「天気が悪くなるとリウマチが悪化する」とか「リウマチの痛みが悪化することで、これから天気が悪くなるのが判る。」という実感があることは、よく知られていた。しかし、単なる個々人の実感だけなのか、統計学的に見た時に、気象との相関が事実として見られるのかは、これまでに研究されたことがなかった。
 研究チームは、KURAMAコホートに登録されている関節リウマチ患者の臨床データと、気象庁の気象データとの相関を解析することにし、評価回数の多い患者を抜き出し、同一患者における関節症状の各要素と、気象における各要素との相関を調べた結果、以下の4点が判った。この結果は、リウマチ患者の実感ともよく合致するものだという。
    1. リウマチ患者の関節の腫れや痛みの指標と、気象データの内の「気圧」とは統計学的に負に相関する。
       (気圧が低いほど、関節リウマチの腫れや痛みの指標が悪化する)。
    2. 「湿度」も相関するが、「気圧」は「湿度」「気温」の影響を加味しても相関する。
       「気温」との間には相関が見られなかったという。
    3. リウマチの評価日から見て、3日前の「気圧」が最もよく相関する。
    4. 血液検査の炎症を表す数値との間には、相関が見られない。

◎色の無い世界2014年03月10日

クリックすると拡大できます→◎色の無い世界
(撮影日:2014.02.22)

写真講座の撮影ツアーにて、冬景色の世界遺産登録の合掌造り集 落へ行ってきました。当初の予定は中央アルプスの千畳敷に行く予定でしたが、一週間前の大雪の影響にて、未だロープウェイの運航が再開されておらず、急遽行き先変更になったのでした。 今回の撮影は、最近嵌まってしまった「ドラマチックトーン」というデジタルフィルターを 使った撮影にて、色の濃淡が強調されています。
マイカーでは無いために現地到着が昼時と云う事もあり、趣の無い作品になってしまっていますが、雲間から陽が時折射し込んだり、雪がちらついたりと、結構面白い撮影条件となりました。本当に雪深い山里の景色は、白と黒の世界なんですね~。今回はそんな世界を実感したツアーとなりました。こんな雪深い所の生活は、何と言っても道路の確保なんですね~。道路も雪で大変なのかなと思っていたのですが、観光地?ということなのか、除雪が行き届いており移動には全く問題なかったのですが、流石に道路の脇は雪の壁がありました。

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
撮影場所:岐阜県・大野郡白川村・白川郷
アートフィルター:ドラマチックトーン

◎色の無い世界Ⅱ2014年03月15日

クリックすると拡大できます→◎色の無い世界Ⅱ
(撮影日:2014.02.22)

世界遺産登録の合掌造り集落・白川郷の冬景色です。集落のはずれ にある棚田に積もった雪景色に見とれ、シャッターを切ったのですが 、運良く雲間から漏れた陽の光跡を捉えていたので、敢えてカラー表 現に拘っていました。少しちらつく雪も映り込んでおり、背景の木々 や手前の小屋を絡めた棚田の景色をモノクロにしてみることで雪国の 風情がより出てきて、生き返った一枚になったように思います。

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
撮影場所:岐阜県・大野郡白川村・白川郷

■突発性難聴、音楽聴かせ治療 愛知・生理研が発表2014年03月15日

突発性難聴、音楽聴かせ治療 愛知・生理研が発表
  http://apital.asahi.com/article/news/2014013000009.html
     朝日新聞 > apital > ニュース > 2014/01/30
 愛知県岡崎市の生理学研究所の岡本秀彦特任准教授(耳鼻科医、神経科学)らが1月29日付けの英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」電子版に発表したところに依れば、突発性難聴で片側の耳が聞こえ難くなった患者に音楽を聴かせることで機能回復を促し、症状を改善することに成功したという。

 突発性難聴は、片側の耳で発症し、原因は不明。主にステロイドを点滴する治療が用いられるが、2~3割の人は回復しないという病気。
 今回の研究は、中程度の症状でステロイド治療をしている発症直後の患者22人を対象に実施。治療を続けながら、正常な耳に耳栓をして聞こえない状態にする一方、難聴の耳に1日約6時間、ヘッドホンで適度な音量の音楽を聴かせた。音域が広く、長時間聴くのに苦にならないようクラシック音楽を選んで10日ほど続けて、聴力を調べると全員の難聴側の耳の聴力が一定以上は回復した。脳の反応を調べても効果がみてとれた。 難聴の耳に対応する脳部位が再活性化した可能性があるという。

 岡本特任准教授らによると、片側の耳が聞こえ難くなると、そちら側から脳への信号が少なくなり、脳は正常な側の耳ばかりを使うようになるため、難聴の耳は使われにくくなり、さらに機能が低下する悪循環になるという。慢性化した人や重度の患者への効果は不明だが、安価で副作用がない治療法になる可能性があるという。

◎或る溜池公園の冬景色2014年03月17日

クリックすると拡大できます→◎或る溜池公園の冬景色
(撮影日:2014.03.02)

写真講座のメンバーの作品展を観に、いなべ市への会場を、友人と 一緒に訪ねました。帰路の途中、その友人が良く訪れる野鳥を撮る撮 影ポイントに立ち寄りました。池には、お目当ての野鳥はいませんで したが、住宅地に囲まれた閑静な公園の雰囲気に惹かれてシャッター を切っていました。空を覆う雲の濃淡をドラマチック風に仕上げてみ ると、池の周囲の木々の重なりも背景の空にマッチして、良い雰囲気 に仕上がった感じがします。

 Fotopusへの投稿作品の一覧は、こちら! (ここをClickして!

カメラ :オリンパス OM-D E-M1
レンズ :M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
撮影場所:三重県・員弁郡東員町・山田
アートフィルター:ドラマチックトーン
100%乳酸菌ニブロンの購入サイト 私(オーナー)の腸内健康法として23年間愛飲している乳酸菌を紹介します。
 現役時代ひどい便秘に悩まされていた時にふとした切っ掛けで巡り合った乳酸菌。以来、毎日欠かすことなく飲んでいます。私には便秘の解消から始まって、肝機能の維持・回復と重宝しております。お蔭さまで、悪臭便をする事が無く、花粉症も発病せず、インフルエンザにも罹らず、今となっては結果的に老化防止にも効いているようで、年齢より10歳くらいは若く見えるようです。 そのような訳で、一人でも多くの方が健康になればとの思いで、皆様に奨めています。!