■朝一番のコーヒーはNG/老化を防ぐ調理法と朝の工夫 ― 2012年02月27日
朝一番のコーヒーはNG 老化を防ぐ調理法と朝の工夫
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E28A8DE3E5E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E0E2E6E0E2E3E2EBEBE0E5
日経新聞 ライフ ヘルス 日経ヘルス&プルミエ 2011/11/21
日経新聞 ライフ ヘルス 日経ヘルス&プルミエ 2011/11/21
■「すきっ腹にコーヒー」は控えてカフェインの多いコーヒーはインスリンの利きを悪くして、血糖値を上がり易くするのでコーヒーを飲むなら食後が良い。
■野菜は大きめに切ってよく噛む、加熱し過ぎない抗酸化力が強く、秋冬野菜の代表格でもあるゴボウやレンコンなどの野菜は、大きめに切る。噛む回数が多いと満足感が出て過食を防ぐ。一口30回以上噛むと良い。ニンジンは、茹で過ぎると、血糖値が上がり易くなるので、加熱しすぎに注意。
■朝こそ「低GI(グリセミック・インデックス)」の食事を食物繊維が豊富なマイタケとご飯を朝食に食べた後、昼食にご飯だけ食べた試験では、朝食後だけでなく、昼食後も血糖値の上昇が抑えられる。
■白米よりも大麦、雑穀炊き込みご飯を白米に比べ雑穀や大麦、玄米ご飯は、GI値が比較的低く、食後の血糖値の上昇を抑える。食物繊維の量が大きく影響するため、30%以上は混ぜて。キノコやゴボウ、シラタキなど食物繊維豊富な具だくさんの炊き込みご飯もお勧め。
■夜遅い時間の食事は避ける※GI:(グリセミック・インデックス)の略。食品を食べた後の血糖値の上昇しやすさを示す
夜9時以降など、遅くとも寝る2~3時間前の食事は避ける。夜間も食後の血糖値が高い状態が続くので肥満を招き易くなる。体内時計やホルモンバランスなどにも悪い影響が出る。
■加工食品をなるべく減らす食品由来の老化たんぱく質(AGEs)の10%が腸管から吸収され、そのうち約6~7%は2~3日間は体の中に残存する。 高温で長時間調理したスナック菓子などの加工食品は、AGEsを多く含むから、加工食品の摂取はなるべく減らし、家庭で食材を調理して食べよう。
■便秘解消で早く体外へ排出老化たんぱく質(AGEs)が、腸管から体内に吸収されるスピードは緩やかなので、腸に滞留する時間を減らすことで、体内に吸収する前に便と一緒に出さすように、腸内環境を普段から良くして、便秘をしないようにする。
■お酒なら赤ワインをシメは蕎麦で食べる順番や食材選びなど体内のAGEsを増やさない知識を持って、食事を楽しみながら出来るところから実践しよう。
血糖値の上昇は、赤ワインが最も上がり難いので、“とりあえず1杯”は、赤ワイン。肴は、GI値の低い酢の物や冷ややっこなどにして、シメは、お茶漬けより蕎麦。ナメコやとろろ入りなら血糖値も更に上がり難い。
■“ベジ・ファースト”で血糖値の急上昇は本当に抑えられるのか?野菜を食事の最初に食べる“ベジ・ファースト”は、本当に血糖値の上昇を抑えるのか? 城西大学の金本さんが行ったカレーライスと野菜サラダを食べる実験を参考に、編集部員3人が試した。
“サラダが先”で実際に差があった! 麦ご飯は更に血糖値を抑える
最近のコメント