■タマジャクシ型内視鏡、胃腸を尾びれで泳ぐ ― 2011年07月01日

既に実用化されていたカプセル型内視鏡は、飲み込んだ後は腸のぜん動運動によって移動するだけなので、胃の撮影ができず、大腸に到達するまでに10時間程度かかっていたが、大阪医大や龍谷大などのチームが、人の胃や腸内部を尾びれによって体内を自力で進み、消化管内を自由に動き回り狙った患部を観察できる長さ2.5cm、直径1.2cmのカプセル型内視鏡の開発に成功し、数年以内の実用化を目指すという。その他のサイトの記事:
▼泳ぐ内視鏡「マーメイド」、人体内の撮影に成功
http://www.asahi.com/science/update/0621/OSK201106210019.html▼世界初「泳ぐ内視鏡」 胃と大腸の撮影に成功
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110621/scn11062111510002-n1.htm
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://health-info.asablo.jp/blog/2011/07/01/5937580/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。